県内外の高校生が佐賀の本当の魅力を発見し、それを広く発信する機会として、企画を競い合うコンテストを実施しています。予選を通過したチームは、クリエイターが講師を務めるワークショップ合宿を通して企画をブラッシュアップ。コンテスト当日は県知事を含む審査員を前にプレゼンテーションし、最優秀チームを決定します。若い感性と視点で提案される企画は、同世代の若者たちが佐賀をより深く知るきっかけにもなります。
ターゲットである高校生に響く募集チラシを制作でき、予想以上の応募がありました!
美しい森と湖が広がる佐賀市富士町の北山湖周辺エリアを再整備。
100秒に凝縮された「時代を超えた佐賀」
県民に届ける、デザイン視点の「佐賀のこれから」を語り尽くすシンポジウム。
日常も非日常も楽しめる、新たな価値を創造するエリアへ
佐賀からはじまる、佐賀を心地よくする「デザイン」を発見し、讃え、県民の皆さまへ広く知っていただくアワード。
人が集い、賑わう空間にリノベーション。
高校生による佐賀の魅力発掘につながる企画コンテスト。
中高生に人気のイラストレーターとコラボ。若い世代の公共交通利用促進に。
新しい人の流れ、交流の場のため用途が限られていたスペースをリノベーション。
旧知事室・来賓室・応接室をみんなの「教室」へ。
県全体に「歩くライフスタイル」を喚起・推進しています。
最新の食品・工芸品のPRや観光案内を行う、県産品と観光の情報発信スペース
県民一人ひとりが意識を持って「事故ゼロ」に。
店先の歩道を活用し、 ウィズコロナの時代のスタイルを生み出します。
「佐賀で実現したら絶対面白いのに!」を“勝手に”プレゼン。
佐賀県の「本物」を詰め込んだ日めくりカレンダー。
「弘道館」を模範とする21世紀型藩校。
磨き、稼ぎ、伝わる農業へ。
従来の有料待合室を、より快適に過ごせるラウンジにリニューアル。